たて糸庵について
tateitoan

京都西陣ゲストハウス たて糸庵
ゲストハウス「たて糸庵」は、京都の織物のまち「西陣」にある町家(町屋)ゲストハウスです。
地下鉄/今出川駅から徒歩14分、鞍馬口駅から徒歩15分。
市バス/堀川今出川停から徒歩6分、堀川寺ノ内停から徒歩1分
明治40年に建てられた築100年の町家(町屋)ゲストハウスで、しっとりとした京都をお楽しみ下さい。
西陣とは京都市上京区から北区にわたる地域の名称で、高級絹織物発祥の地であり、現在も織物産業が集中する地域です。京都では5世紀から織物作りが行われており、平安時代には現在の西陣南部に位置する黒門上長者町付近に織物職人が集まっていたそうです。平安時代後半には「大舎人の綾」「大宮の絹」などと呼ばれる織物が作られていました。現在帯用の重厚な織物は寺社の装飾に使用されていました。
「西陣」の名前の由来は、「応仁の乱」(1467年-1477年)の際に西軍総大将である山名宗全らが堀川よりも西のこの土地に陣を構えたことに由来するします。応仁の乱後には各地に離散していた織物職人が京都に戻り、西陣と呼ばれるようになったこの地で織物作りを再開しました。
お部屋のご紹介
room
表には出格子があり入口引き戸を入ると玄関土間があり、左手は昔のまま吹き抜け(火袋)のある通り庭の台所、洗面所、便所、勝手口から裏庭へ出られます。1階は三畳店の間(表の間)、三畳台所の間(中の間)、六畳奥の間(座敷の間)、縁側、お風呂、坪庭。奥の間は四畳半勝手の茶道用の炉、置き水屋のご用意もしてます。2階は六畳表の間(座敷の間)、三畳中の間、六畳奥の間(座敷の間)、物干しがあります。
設備・アメニティー
テレビインターネットアクセス(無線LAN)エアコンお風呂、シャワートイレ(シャワー便座)ボディーソープシャンプー、リンスタオル(大、小)歯ブラシ、ハミガキリネン(布団、カバー、シーツ類)ヘアードライヤーお茶、紅茶、コーヒー冷蔵庫電子レンジオーブントースター飲料水食器、カトラリー
宿泊料金
宿泊人数 | 2~6名 |
---|---|
間取り | 約80平方メートル (1,2階建住居スペース) |
平 日 [日曜日~木曜日] |
2名1泊 ¥20,000 +1名¥4,000 +4名¥16,000 |
週 末 [金曜日~土曜日] |
2名1泊 ¥25,000 +1名¥4,000 +4名¥16,000 |
※季節、時期によって価格が変更になる場合がございます。
詳細はお電話かメールでご確認ください。
アクセス
access
〒602-8411 京都府京都市上京区東西町368
京都駅発 洛バス101号/京都市営バス/堀川寺之内バス停/堀川今出川バス停
京都駅発9番、三条京阪発12番
地下鉄/今出川駅(徒歩14分)/鞍馬口駅(徒歩15分)